押入れが欲しい 我が家の2階には、4.5畳の和室と変形10畳の洋間があり、洋間の方は二つに分けられる設計になっています。 収納は各部屋に半畳の収納と廊下にも同じ半畳の収納が2個あるので、十分かと思っていましたが、実際住んでみると押入れがないので布団を入れる場所がない。 せめて4.5畳の和室には1.5畳分の押入れを作るべきだったと激しく後悔しています… トラックバック:0 コメント:0 2013年11月24日 続きを読むread more
壁の断熱材を増やしたい よく断熱材のパンフレットで60mmのウレタンは100mmのグラスウールと同じくらいの断熱効果があるようなことを書いてありますが、効果が同じなら100mmのグラスウールでいいわけで、100mmのウレタンが施工できないのなら、安くて施工しやすい方がいいと思います。 もっとも施工の精度は大切で、真四角のパネルをぴったりと張り付ける外張り断熱… トラックバック:0 コメント:0 2013年11月10日 続きを読むread more
窓を小さくしたい 壁側の断熱で一番大切なのは窓です。 我が家は全て二重窓ですが、そもそも窓の数が多すぎましたしひとつひとつが大きすぎました。 1階の間取りはリビングダイニングキッチンと8畳の寝室、トイレ、脱衣場にお風呂そして階段です。 そして窓は寝室に吐き出し窓が1対と左右に開く窓が1対、リビングには吐き出し窓が1対と縦滑り窓が3枚あります。 ま… トラックバック:0 コメント:0 2013年11月09日 続きを読むread more
夏は暑く、冬は寒い家 自慢じゃないですが、我が家は夏は暑く冬は寒いです。 夏は2階なら35℃にもなりますし、1階でも32℃を越えることがあります。 一方冬は10℃を切ることもあります。 何が 「夏涼しく、冬は暖かい家」 だーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー! それでもこの家に引っ越してからと言うもの、子どもたちは格段に元気になりまし… トラックバック:0 コメント:0 2013年11月02日 続きを読むread more
家を建てるとは人生最大の道楽だ! 家を建てるなんていうのは手間と時間と大金がかかる道楽で、そこで得るものはできたときのヨロコビと住み始めてからの自己満足だけです。 間違っても、損得勘定で家を建てないでください。 もし賃貸VS持ち家を比較するのなら、すぐに引っ越し可能な賃貸の方が身軽でいいし、不動産を資産にしたいのなら、都会の駅前にある中古のマンションを買うと… トラックバック:0 コメント:0 2013年10月27日 続きを読むread more
土地選びの参考に、猫の糞 なんだか臭い話ばかりで恐縮ですが、精魂込めて手入れしている我が家の猫の額ほどの芝生の庭に、猫に糞をされていることがたまにあります。 この間など下痢状のウ○コをされ、庭は臭いし妻は不機嫌になるし、おまけに物干し竿のすぐ近くなので、妻が洗濯物を干すときに踏んでしまいそうな場所にありました。 仕方ないので私はその上から芝生で使う目… トラックバック:0 コメント:2 2013年10月26日 続きを読むread more
家の買い時、学区の問題 もうひとつ、家の購入を検討するときに子どもたちが通う「学区」の問題があります。 私も子どもたちが小学校に上がる前に住みかを決めようという思いがありました。 家を建てた今だからわかりますが、希望の学区が決まればまずはその地域に賃貸を借りればいいのです。 先に地元民になってしまえば情報量は格段に上がりますから、掘り出し物の物件も見つけ… トラックバック:0 コメント:0 2013年10月20日 続きを読むread more
家に「買い時」はあるのか? 家が欲しいと考えている人が情報を集めているとき、必ずこんな言葉を耳にするでしょう。 「消費税アップ前の今が買い時」 「低金利の今が買い時」 「自分の家、いつ買うの?今でしょ!」 おお!確かにそうだ。税金が3%上がったら、4000万円の家なら120万円も上がるじゃないか。 と舞い上がり、焦って購入してしまいます。 でもそれでは… トラックバック:0 コメント:0 2013年10月19日 続きを読むread more
家を建てたあとの残念な話-土地編、怒るおにいちゃん 前に「騒音おばさん」が話題になりましたよね。 住む場所を決めるときには、周りにどんな人たちが住んでいるのかは気になるところ。 我が家のすぐ近くの一戸建てに、年老いた母とニートらしい40代とおぼしき男性が住んでいて、たまにパトカーがやってきました。 そのときは母に暴力を振るっていたらしい。 幼稚園に通う子どもたちが家の前で… トラックバック:0 コメント:0 2013年10月14日 続きを読むread more
家を建てたあとの残念な話-土地編-豚臭いの続き 前回、家の周りがくさいというお話をしました。 その臭いといったら、外で遊んでいる子どもたちも逃げ帰ってくるほど。 まあそれはともかく先日早起きをしたので、ふと思い立って朝のウォーキングをやってみました。 顔を洗いTシャツとジャージに着替えて、川沿いを早足で歩きます。 1kmほど行くと野球場があり、そこから臭いゾーンに突入。 … トラックバック:0 コメント:0 2013年10月06日 続きを読むread more
家を建てたあとの残念な話-土地編-豚臭い 家を建てると決心してから、7年がたちました。 あのときの自分に言ってあげられることがあるのなら、どんなことがあるだろう。 まずは土地選び。 我が家は埼玉の片田舎、都心から電車で約1時間の場所にあり、近くには元荒川が流れ春には桜並木が現れる、そんなのどかな場所にあります。 ところが、夏に引っ越し夕方になると異臭が漂い始めま… トラックバック:1 コメント:0 2013年10月05日 続きを読むread more